入試特典
意欲と熱意の高い早期入学決定者に対して、向学心の高揚と人材の育成を図ることを目的としています。
※表を左右にスワイプして御覧ください
制度名 | 対象入試 | 期 | 対象者 | 特典 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
AO入試優遇特典 | AO入試 | 全期 | AO入試で内定した者 | ・入学金全額免除 (100,000円) ・「0からはじめる保育の ピアノ講座」受講希望者は 受講料を半額(5,000円) |
AO内定者全員 |
推薦入試合格者特典 | 推薦入試 (指定校/学校長/自己) |
Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期 | 指定校/学校長/自己推薦 入試で合格した者 |
入学金全額免除 (100,000円) |
対象者全員 |
※いずれか1つの申込となります。
就学サポート制度
この制度は、本校において学業に専念したい向学心のある人材育成を図ると共に、保護者の経済的負担の軽減を図り、幅広く修学する機会を与えることを目的としています。
1.入試時点でのサポート
※いずれか1つの申込となります。
※表を左右にスワイプして御覧ください
制度名 | 対象入試 | 対象者 | 期 | 特典 | 定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
通学補助サポート | 全入試 | 各入試に合格した者で、 公共交通機関で通学をする者 |
全期 | 初年次に限り、 初回の定期券購入補助として 10,000円を補助します。 |
対象者全員 | 定期券購入後に、 定期券のコピー1部を 提出して下さい。 |
県外1人暮らし サポート |
全入試 | 県外出身者で入試に合格し、 1人暮らしを予定する者 |
全期 | 初年次に限り、 初回の定期券購入補助として 10,000円を補助します。 |
対象者全員 | 入学後、アパートの 契約書のコピー1部を 提出して下さい。 |
2.在校生特待制度
在校生に対して、進級時点において前年度の成績上位者に対して、本校前期授業料を支給します。
定員 | 各学年5名以内 |
---|
3.教育訓練給付金制度
この制度は、教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
本校のこども保育科(2年課程)が専門実践教育訓練給付金の支給対象となる厚生労働大臣指定講座を運営する教育訓練施設です。
幼児保育科(3年課程)は該当しません。対象となる方は以下の通りです。
対象となる方 | 入学までに雇用保険の一般被保険者であった期間が2年以上の方 (初めて教育訓練給付金の支給を受けようとする方) |
---|
学費
幼児保育科
学費
※表を左右にスワイプして御覧ください
入学手続時 納入金 |
1年 | 2年 | 3年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
前期 (3月11日) |
後期 (9月10日) |
|||||
学費 | 入学金 | 100,000 ① | ||||
授業料 | 275,000 | 275,000 | 550,000 ② | 550,000 ② | ||
施設維持費 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | |||
学費計 | 280,000 | 275,000 | 275,000 | 730,000 | 730,000 | |
諸経費 | 短期大学部併修費用 ※2 | 270,000 | 220,000 | 130,000 | ||
諸経費 ※1 | 54,000 | 12,000 | 69,000 | 100,000 | ||
諸経費計 | 324,000 | 12,000 | 289,000 | 230,000 | ||
年間学費・経費の計 | 1,166,000 | 1,019,000 | 960,000 ③ |
- ① AO入試(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)または推薦入試(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)で受験し、入学すると全額免除になります。
- ② 在校生に対して、前年度の成績上位者は、進級時点においてこの内前期授業料を支給します。
- ③ 保育士資格(専門学校卒業)と幼稚園教諭二種免許状(短期大学卒業)の両方の資格取得にかかる学費・経費の合計です。
- ※1 諸費用内訳:年度毎(教材費・ボランティア保険・健康診断料・行事費・学生会費)、1年次のみ(傷害保険)、3年次のみ(卒業経費)
- ※2 本校連携短期大学の併修費用内訳:年度毎(学費・スクーリング科目受講料・諸費用等)
- ※1・2については、年度によって金額の変動があります。
こども保育科
学費
※表を左右にスワイプして御覧ください
入学手続時 納入金 |
1年 | 2年 | |||
---|---|---|---|---|---|
前期 (3月11日) |
後期 (9月10日) |
||||
学費 | 入学金 | 100,000 ① | |||
授業料 | 290,000 | 290,000 | 580,000 ② | ||
施設維持費 | 180,000 | 180,000 | |||
学費計 | 280,000 | 290,000 | 290,000 | 760,000 | |
諸経費 | 短期大学部併修費用 | 390,000 | 240,000 | ||
諸経費 | 57,000 | 13,000 | 109,000 | ||
諸経費計 | 447,000 | 13,000 | 350,000 | ||
年間学費・経費の計 | 1,320,000 | 1,110,000 ③ |
- ① AO入試(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)または推薦入試(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)で受験し、入学すると全額免除になります。
- ② 在校生に対して、前年度の成績上位者は、進級時点においてこの内前期授業料を支給します。
- ③ 保育士資格(専門学校卒業)と幼稚園教諭二種免許状(短期大学卒業)の両方の資格取得にかかる学費・経費の合計です。
- ※1 諸費用内訳:年度毎(教材費・ボランティア保険・健康診断料・行事費・学生会費)1年次のみ(傷害保険)2年次のみ(卒業経費)
- ※2 本校連携短期大学の併修費用内訳:年度毎(学費・スクーリング科目受講料・諸費用等)
- ※1・2については、年度によって金額の変動があります。
本校学費分納について
前期・後期共に原則1回での納入ですが、分納での納入も可能です。手続き方法等は、下記の分納手続きの流れをご参照下さい。
学費納入時期と納入金額
[前期] 3月~8月まで毎月10日(自動振替)※3月分は各自振込
[後期] 9月~1月まで毎月10日(自動振替)
※振替日が土日祝日の場合は、翌日となります。 ※学費は、1月納入分まで完納されていないと後期試験の受験資格を失いますのでご注意下さい。
分納手続きの流れ
- 合格通知到着後、分納を希望される方は電話でお申し込み下さい。
- 本校より「学費分納願」及び「分納の取扱い」を送付いたします。
- 本校の「分納の取扱い」をご確認、必要事項を記入の上、分納願を返送してください。
- 正確な学費の分納内訳は、入学式の案内・前期学費の詳細に同封いたします。
(保護者様)
(本校)
(保護者様)
(本校)
奨学寮制度
本校では共立メンテナンスとのパートナーシップにより奨学寮制度を設けております。(住まいのサポート)
遠隔地からの入学を希望し、本校への入学を希望する方の応援する制度です。奨学寮制度によって生活費を抑え、学校生活の充実を図ることができます。
応募方法
応募条件 |
|
---|---|
受付期間 | 平成30年7月1日(日)~平成30年9月28日(金) |
採用人数 | 1名 |
応募方法 | WebからのAO入試エントリーフォームで「奨学寮制度希望」欄をチェックして下さい。 |
選考方法 | 本校での審査により決定いたします。 |
契約期間 | 平成31年4月1日~翌年3月31日(翌年更新しない場合は3月24日) 1年契約(生活態度・学業成績により、1年毎同金額で更新可能) |
日本学生支援機
「奨学生」制度
学生が借りて、学生が返済
- ※予約採用
入学前に高校で予約が可能 - 在学採用
入学後に申込み - 緊急・応急採用
家計の急変により随時申込
貸与月額 | 第一種…[自宅通学者]2万・3万・4万・5万3千 [自宅外通学者]2万・3万・4万・5万・6万 第二種…2万、3万、4万、5万、6万、7万、8万、9万、10万、11万、12万より選択 |
---|---|
入学時特別増額 | 公庫の教育ローンをご利用できなかった方対象 10万~50万から入学時のみ貸与可(有利子貸与) ※交通遺児家庭、母子家庭または世帯収入(所得)200万円(122万円)以内の方は18年以内 |
利子 | 第一種…無利子 第二種…有利子(上限年3%在学中は無利子) ※第一種と第二種の併用貸与可※それぞれに申込基準があります。 |
申込基準
- <第一種>
-
- 高校又は専修学校高等課程最終2ヶ月の成績の平均が3.2以上または高等学校卒業程度認定合格者
- 家計支持者の年収・所得金額が規程で定められている特別控除を差し引いた金額が収入基準額以下であること
- <第二種>
-
- 出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上
- 特定の分野で特に優れた資質能力を有する人
- 学習意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められた人
- 高等学校卒業程度認定試験合格者で上の①~③のいずれかに準ずると認められた人
日本学生支援機構奨学金返還相談センター TEL.0570-661-301
奨学金の詳細をご覧いただけます。
〈機構ホームページ〉http://www.jasso.go.jp//
〈モバイルサイト〉http://daigakujc.jp/jasso/
【入学時特別増額貸与奨学金を予約した方はつなぎ融資が利用できます】
つなぎ融資は、入学後に交付予定の入学時特別増額奨学金を、入学時に必要な資金として増額奨学金の範囲内で入学前に融資し、返済は、入学後の第1回目の増額奨学金交付時(上図①)に、利息を含めて労働金庫へ一括返済していくシステムです。
※借入から返済までの間に、労働金庫での金利が発生します。
※入学時特別増額貸与奨学金の日本学生支援機構への返済は卒業後となります。
※詳細は、東北労働金庫までお問い合せ下さい。(0120-19-1962)
仙台幼児保育専門学校
提携ローン
- 学校独自の提携で
他信販会社より金利が低い - 直接学校に入金
- 日本学生支援機構の
奨学金と併用可能
提携信販会社 | セディナ・オリコ・ジャックス |
---|---|
対象者 | 入学生・在学生 |
元金据置期間 | 在学期間中※在学期間内は利息のみ返済 |
使い道 | 学校納付金(入学金、学費など) |
返済方法 | 元利均等分割払方式・元金据置型分割払方式 ボーナス月増額返済もご利用いただけます。 |
保証人 | 原則不要 |
金利 | ●セディナ 3.5% ●オリコ 3.8% ●ジャックス 3.5% |
お問い合わせ先
- ■ セディナ
- 0120-686-909 お問い合せ先リンク
- ■ オリコ
-
0120-517-325
お問い合せ先リンク
学校コード:07943269 申し込みコード:0418
- ■ ジャックス
- 0120-338-817 お問い合せ先リンク