

子どもを笑顔に出来る保育者になりたい
子どもを笑顔にさせる保育者を目指して、一緒に保育を学びませんか!
3年課程で働きながら学べるデュアル教育があるから。
										ピアノの授業をマンツーマンで受けられるから。
デュアル教育で現場に慣れた保育者になりたいと思ったから。
										自分のペースに合わせて学んでいきたいと思ったから。
クラスの友達と話すこと。
										講師の先生方によって、様々な園での子どもの様子も教えてもらえること。
3年課程はデュアル教育があること!
										ピアノのレッスンがマンツーマンで受けられること!
										通いやすい場所にあること!
子どもを笑顔に出来る保育者になること。
										保育の知識や技術をしっかり身に付けること。
| 趣味 | 音楽鑑賞 | 
|---|---|
| 特技 | トランペットを吹くこと | 
| オススメのスポット | 八木山動物公園 | 
| よく使うアプリ | インスタ、LINE | 
| よく見る・使う動画メディア | YouTube | 
| よく聴く音楽 | J-POP | 
| 得意料理 | たまごやき | 
| 自分を色で例えると | 水色 | 
| 休日の過ごし方 | アルバイト、お出かけ | 
| アルバイト | 飲食店 | 
| 平均睡眠時間 | 6時間 | 
| 旅行で行きたい所 | ギリシャ | 
| ストレス解消法 | 寝ること | 
| マイブーム | 白湯を飲む | 
| 尊敬する人 | 母 | 
|---|---|
| 好きな男性有名人 | 星野源 | 
| 好きな食べ物 | オムライス | 
| 好きなアニメ | ドラえもん | 
| 保育をめざした きっかけ | 中学生の時の職場体験 | 
| オススメの授業 | 人間学 | 
| 好きな絵本 | パパ、お月さまとって! | 
| 好きな保育教材 (タイトル) | 紙皿シアター | 
| 得意な手あそび | ミックスジュース | 
| どんな先生に なりたい | 子どもを笑顔に出来る先生 |